しびれの訪問鍼灸・マッサージ/宝塚訪問専門『おかだ鍼灸整骨院』
2018年05月7日

こんにちは
【阪急売布神社駅・中山観音駅・JR中山寺駅から徒歩6分】
宝塚市売布にあります
おかだ鍼灸整骨院の岡田です。
今回のテーマは
『しびれについて』
です。
しびれ
運動神経が障害されると、運動が出来なくなる。
感覚神経が障害されると、感覚に異常(感覚がなくなる・鈍くなる・過敏になる)が起こる。
つまりしびれが出ているということは、感覚神経の障害が起こっているということです。
では神経に起こる障害とはどのようなものでしょうか?
○圧迫・・・神経自体の圧迫により、正常な機能が失われます。
圧迫は神経が太いものほど、早く障害がおこるので、よくあるしびれは太い神経が先にやられてしまいます。
○血行障害・・・血管の障害や圧迫によって、神経への栄養が送られなくなり、
神経の正常な機能が失われます。
結局のところ、圧迫による神経細胞の障害で起こるのですが、「見えない圧迫」というものがあります。
神経は背骨を通って全身にめぐるのですが、背骨の神経の出口で圧迫されることがよくあります。
また、筋肉の隙間を通っている神経が筋肉の硬直や肥大によって圧迫されることもあります。
これらの圧迫は、正座のように見た目では見えない圧迫のせいで
「原因がわからずにしびれたまま」で過ごしている人もよくいます。
しかし、これらの圧迫は解除できるものもあり、しびれを減らすことが出来るものもあります。
筋肉が原因であれば、筋肉の緊張を緩和させて・・・
背骨が原因であれば、背骨を触って圧迫を減らします。
しかし、変形してしまったものなど、
もとに戻らないものがあるのもまた事実です。
ぜひ、その判断は専門的な機関で行いましょう。
神経の種類
しびれの原因それは・・・
一言でいえば「神経・血管の圧迫」です。
「そんなことはだいたいわかっている」と言われそうなのですが・・・
そもそも神経にはいくつかの種類があって、細かく分類されています。
○感覚神経・・・つまり触られたり、痛みを感じたり、熱い、冷たいと感じたりする人間の感じる感覚を手や足から脳へ伝達する神経です。感覚神経もさらに事細かに分類されるのですが、ここでは割愛致します。
○運動神経・・・これは運動を起こす為の神経。
人が行う運動はすべていくつもの筋肉が協力し合って
動いた結果です。
つまり腕をまっすぐ上げるには三角筋、上腕二頭筋、
烏口腕筋、大胸筋、僧帽筋下部繊維、肩甲挙筋、
前鋸筋、棘上筋、などが全体で微調整しながら動く
のです。つまり、それぞれの筋肉の運動神経が活動するのです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
宝塚市・伊丹市・川西市で訪問鍼灸・マッサージに強いプロの施術家なら
『おかだ鍼灸整骨院』
ホームページ:okada-homon.com/
エキテン:https://www.ekiten.jp/shop_7162440/
住所:宝塚市売布東の町11-5
TEL:0797-20―6756
受付時間:
月・火・水・金【9時~12時/15時~20時】
木【9時~13時】
土曜【9時~13時/15時~18時】
休診日【木曜午後・日曜・祝日】
アクセス:阪急売布神社駅・中山観音駅・JR中山寺駅から徒歩6分
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
宝塚市・伊丹市・西宮市の患者様へ往診を行っております。近隣都市への往診範囲はお気軽に
おたずねください。
脳卒中後遺症、下肢骨折後後遺症、変形性関節症、リウマチ、腰椎圧迫骨折後遺症などなど
多くの患者様にご利用頂いております。その他 パーキンソン病などにも対応しております。